2018年度の大学院化学応用学専攻修士1年生、博士2年生中間発表会が12/8(土)に開催されました。生命化学科所属研究室の大学院生の皆さんは全員同じ会場にて発表を行いましたので、お互いどんな研究をしているかを良く理解で […]
2018年度の大学院化学応用学専攻修士1年生、博士2年生中間発表会が12/8(土)に開催されました。生命化学科所属研究室の大学院生の皆さんは全員同じ会場にて発表を行いましたので、お互いどんな研究をしているかを良く理解で […]
下記の通り、第5回先進工学部イノベーションフォーラム(IFAEE)が開催されます。 先進工学部5学科長による講演の他、学生による研究紹介や研究室紹介が行われますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 〇第5回先進工 […]
水島純子特任教授の著書「マンガでわかるゲノム医学ーゲノムって何?を知って健康と医療に役立てる!(羊土社)」が上梓されました。 これからの医療を受ける/提供する/研究するすべての人に必要なゲノム医学の知識が楽しく身につ […]
キチンは,N-アセチル-D-グルコサミン (GlcNAc) のポリマーで,甲殻類,昆虫,真菌類などのキチン含有生物の主要な構成成分である。ほ乳類は,体内においてキチンを合成しないにも関わらず,それを分解する酵素キチナーゼ […]
大学院化学応用学専攻博士後期課程1年田畑絵理さん(指導教員:先進工学部 生命化学科 小山文隆教授)が平成30年度日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されました。 研究課題名:ほ乳類・鳥類の酸性キチナーゼ (Chia) […]
酸性キチナーゼ(acidic chitinase, Chia)は,喘息,アレルギー性炎症,食物消化に関わっている。我々は,キチンカラムと 8 M 尿素を用いて,ニワトリとブタの胃組織から,優れた酸安定性およびプロテアーゼ […]
「生体分子システムセンター:Bio-molecular system center (BMSC)」も平成26年度の発足から今年度で4年目に至りました。本プロジェクトにおけるこれまでの成果を発信すべく、下記の要領で2017 […]
2017年度の卒業論文発表会・修士論文発表会がそれぞれ2/27(火)、14(水)に開催されました。発表者の皆さんは一同緊張の面持ちでしたが、立派に1年間もしくは3年間の研究の成果を発表していました。学部生も大勢聞きに来 […]
2017年度の卒業論文発表会(応用化学科)・修士論文発表会(大学院化学応用学専攻)がそれぞれ2/27(火)、2/14(水)に開催されます。生命化学科所属研究室の発表会場は下記の通りとなります。興味をお持ちの皆さんは学科 […]
キチンは,N-アセチル-D-グルコサミン (GlcNAc) のポリマーで,甲殻類,昆虫,真菌類などのキチン含有生物の主要な構成成分である。昆虫などのキチン含有生物は高栄養価であるため,新規動物飼料源として提案されてきた。 […]