2019年度の修士論文発表会が2/14(金)に開催されました。生命化学科所属研究室から合計14名の修士2年生の皆さんが発表を行いました。全員が立派にこれまでの研究成果を発表してくれました。1人15分間の発表時間でしたが […]
2019年度の修士論文発表会が2/14(金)に開催されました。生命化学科所属研究室から合計14名の修士2年生の皆さんが発表を行いました。全員が立派にこれまでの研究成果を発表してくれました。1人15分間の発表時間でしたが […]
2019年度の修士論文発表会(大学院化学応用学専攻)が2/14(金)に開催されます。生命化学科所属研究室の発表者14名の発表会場は下記の通りとなります。興味をお持ちの皆さんは学科・学年を問わずぜひ聴講してください。 ●2 […]
2019年度の卒業論文発表会が1/24(金)、25(土)の二日間に渡って開催されました。大教室の1N-338教室が大勢の聴衆で埋め尽くされ、発表者の皆さんは一同緊張していた様子でした。そのような状況でも、全員が立派に1 […]
2019年度の生命化学科卒業論文発表会が1/24(金)、25(土)に開催されます。今年は、生命化学科第ニ期生の卒論発表会となります。発表会は2日間、大教室の1N-338教室を会場に行われます。昨年は、4年生の雄姿を見よ […]
2019年度の大学院化学応用学専攻修士1年生、博士2年生中間発表会が12/7(土)に開催されました。生命化学科所属研究室からは20名の修士1年生と、2名の博士2年生が発表しました。皆さん、立派に成果を発表しており、質疑 […]
ブタペプシン標品中のキトサン分解活性は、酸性キチナーゼのキチン分解活性の残存が原因である 概要:市販品として入手可能なブタペプシン標品は、様々な生物医学的な用途を持つキトオリゴ糖の生産に用いられている。しかし、この活性の […]
マウスキトトリオシダーゼと酸性ほ乳類キチナーゼのキチン分解特性の直接比較と相乗効果の決定 概要:キチンは,N-アセチル-D-グルコサミン (GlcNAc) のポリマーであり,甲殻類,昆虫,寄生虫,真菌類の構成成分で,地球 […]
アレルギー治療薬に関する医薬化学研究室(松野研司教授)の研究成果(京都薬科大学および岡山大学との共同研究)が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)および国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) […]
6月29日(土)に「創薬人育成サマースクール2019(関東地区)~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~」が本学新宿キャンパスのアーバンテックホールにて開催されました。当日は、製薬会社の方々や学外の主に薬学部の先生・学生の […]
6/29(土)に本学新宿キャンパスにて「創薬人育成サマースクール2019(関東地区)~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~」を開催します。 動物や臓器に代わる画期的な実験ツールとして注目される生体機能チップ、原薬(AP […]