今年度、生命化学科で行われた研究の成果として下記の学術論文が発表されました(1月31日現在)。いずれも生命化学科の学生、大学院生、ポスドク、教員が中心になって行われた研究成果で、世界的に評価されている学術雑誌に論文が掲 […]
今年度、生命化学科で行われた研究の成果として下記の学術論文が発表されました(1月31日現在)。いずれも生命化学科の学生、大学院生、ポスドク、教員が中心になって行われた研究成果で、世界的に評価されている学術雑誌に論文が掲 […]
2020年度の卒業論文発表会が2/2(火)、3(水)の2日間に渡って開催されました。今年度は、コロナ禍の状況を鑑みWeb上での開催となりました。初のオンラインでの卒論発表会となりましたが、大きな混乱もなく2日間の日程が […]
大学院化学応用学専攻 博士後期課程3年 田畑絵理さん(指導教員 小山文隆教授)が、第11回(令和2(2020)年度)「日本学術振興会 育志賞」の受賞者に決まりました。 詳細は以下をご覧ください。 https://www. […]
2020年度の生命化学科卒業論文発表会が2/2(火)、3(水)に開催されます。今年は、昨今の状況を鑑みてオンラインでの開催となります。オンラインでの開催となりますが、2日間に渡っての開催で質疑応答を重視する形式は例年通 […]
医薬化学研究室で創製されたIDO1阻害剤に関する論文が、医薬化学分野のtop journal (letter)であるACS Medicinal Chemistry Lettersに受理されました。 近年、分子標的薬と […]
2020年度の大学院化学応用学専攻修士1年生、博士2年生中間発表会が12/5(土)に開催されました。生命化学科所属研究室からは12名の修士1年生と、1名の博士2年生が発表しました。今年度は状況を考慮し密を避けるため、会 […]
キチンは,N-アセチル-D-グルコサミン (GlcNAc) のポリマーである。キチナーゼはキチンを加水分解する酵素である。キトトリオシダーゼ (Chitotriosidase, Chit1) と酸性哺乳類キチナーゼ ( […]
大学院化学応用学専攻修士課程2年永沼美弥子さん(医薬化学研究室、指導教員:先進工学部生命化学科 松野研司教授)が、公益財団法人東京生化学研究会から2020年度の奨学補助金を贈呈されました。 研究課題名:革新的ケミカルプロ […]
キチンは,N-アセチル-D-グルコサミン (GlcNAc) のポリマーである。キチナーゼはキチンを加水分解する酵素である。 Fluorophore-assisted carbohydrate electrophore […]
本学・先進工学部・生命化学科・生物医化学研究室と東京薬科大学・薬学部・免疫学教室の共同研究(病原性真菌の産生するβ-1,6-D-グルカンを特異的に検出する方法)に関する成果がプレスリリースされました。 詳細は下記をご […]